子どもがなかなか寝てくれない・・・。どうしたらいいの?

我が家の長男は、自閉症スペクトラム障がいと診断される前の2歳半ぐらいから、夜はなかなか寝てくれませんでした。

部屋の電気を消して、寝るまでの所要時間は、早くて約1時間でした。

なかなか寝てくれなかった長男

その間長男は、何をしているかというと、最初のうちは部屋をぐるぐる回ります。

そして、ぐるぐる回るのに飽きると、ようやく布団に入ってくれます。

 

寝るかな?と思うと、今度はひたすら宇宙語をしゃべる長男。

途中、思い出し笑いを何度かするときもありました。

そして、だいたい1時間以上経過すると、少しずつ静かになり、ようやく眠りに入ってくれました。

 

不思議だったのは、満月の日でしたね。

満月が出ていると、いつも以上に寝てくれませんでした。

なぜかテンションUPで、いつもより余計に部屋の中をぐるぐると回っていましたね。

 

私は長男が寝てくれない間、「もう寝るよ~」と促したり、

たまに、イライラして怒ってしまう時もありました。

しかし、長男はそんな私に気にも留めない感じでした。

先生からのアドバイス

診断がおりて、療育が始まった時に、先生に相談したところ、

「これから、2つのことを守ってください」

と、言われました。

部屋を真っ暗にすること

さっそく実践することに。

ただ、その当時住んでいた所は、窓にはカーテンではなく、障子でした。

そのため、完全に部屋を真っ暗にするのは、難しかったです。

 

そこで、部屋を本当に真っ暗にするために、遮光カーテンを買いました。

真っ暗になった部屋になり、長男が不安がるかな?と心配でしたが、特にパニックもなく、大丈夫でした。

これは、あくまで我が家での事例です。

暗いところが本当に苦手なお子さんもいらっしゃるので、お子さんの様子をみて、大丈夫でしたら、試してみてください。

 

部屋の中を真っ暗にし始めたところ、長男ですが、最初のうちは、やはりいつもの言動を繰り返していました。

しかし、もう1つのことと並行して実践して約3カ月たった頃、少しずつ変化がみられるようになったのです。

起床6時・就寝20時を厳守

先生からアドバイスを頂いた次の日から、

長男を毎朝、6時には必ず起こし、夜は20時には部屋の電気を消して寝かせました。

 

意外にこれはハードでしたね。

でも、平日はもちろん、土・日も必ず実践しておりました。

これでおそらく、体内時計を正確にするためだと思います。

 

あと、できれば実践してほしいのが、テレビを見させないことです。

「お子さんが起きているときは、絶対にテレビを見させないでください」

これは寝つきの件とは別に、療育が始まった時に、先生から言われたことの1つでした。

 

ちなみに、我が家は約8カ月間、1回目の引っ越しをするまで、テレビを見ませんでした。

最初の1カ月は、私やパパの方が、慣れるのに苦労しました。

しかし、次第にテレビを見なくても、特に困ることはありませんでした。

絶対とは言い切れませんが、寝る前の刺激や興奮につながるものがなくなったので、寝つきやすくなったかもしれません。

これらを始めて約3カ月たった頃、次第に長男に変化が出てきました。

実践して約3ヵ月後・・・

長男は、徐々に部屋をぐるぐる回らなくなったり、寝るまでの時間が短くなりました。

今まで寝るまでの時間は、早くて1時間ぐらいだったのが、30分ぐらいに改善してきたのです。

 

また、就寝時間が早いので、もし長男が30分ぐらいで寝てくれると、時刻は20:30頃。

それから自分だけの時間ができました。

 

それまでは、長男がようやく寝てくれた時には、22時を回っていたことは、よくありました。

おまけにその当時、次男はまだ7カ月頃。

本当に自分の時間がなくて、気分も滅入っていました。

しかし、自分だけの時間ができてくると、次第に心に余裕が出てきたのが実感できました。

 

ただ、毎回うまくいくとは限りません。

どうしてもなかなか寝てくれない日もあります。

そんなときは、「自分も、もう寝てしまおう」と、長男より先に寝ました。

 

ただ、その時に長男がイタズラでケガをしたりなど危なくないように、

危険なものはしまうか、手の届かないところに置いたり、部屋を整頓したりしました。

また勝手に台所に行かないように柵も用意しました。

一通り考えられる危険なことを排除してから、実践することをおススメします。

現在では・・・?

2016年現在、長男7歳・次男5歳です。

次男はまだ保育園の年中組なので、お昼寝の時間があります。

先生のお話では、時間ギリギリまで寝ているようです(笑)

 

そのため、現在のところ、寝つくまで約30分かかることもあります。

しかし、日によっては早く寝てくれるので、「こんな日もあるか~」と前向きに考えるようにしています。

 

一方、長男ですが、小学生のため当然、お昼寝はありません。

そのため、寝つきはものすごくいいです。

早くて5分以内

遅くて30分ぐらい

当時のことを思うと、格段に良くなりました。

 

しかも、部屋をぐるぐる回ることもなくなり、電気を消すと布団にもぐっていきます。

ただ、小学校でいっぱい運動した日は、夕方になるとうたた寝をする時があります。

そんな日は、なかなか寝てくれませんが、これもたまのことなので、あまり気にしていません。

あくまで、我が家の事例ですが、よろしければ参考にしてください。

 

なかなか寝付けなくて大変なお母さんもいると思います。

私も実践しているときは、イライラもよくありました。

本当にこれで大丈夫なのか不安もありました。

毎日が必死で大変でした。

大変だけど、それがきっとお子さんの将来に向けて、いい影響へ繋がっていくと、私は思います。

 

【追記】

ちなみに、「6時起床・20時就寝」の時、私は専業主婦でした。

その頃は、子供のことだけ専念できたので、これを実行できたと思います。

現在は、パートですが仕事をしています。

 

「6時起床」は、変わりませんが、「20時就寝」は、さすがに無理です。

仕事が終わって、子供たちを迎えに行き、夕飯の支度・片付け、洗濯、お風呂、子供たちの明日の準備等々、あの頃よりやることが多くなりました。

また、子供たちもあの頃より、成長しています。

そのため「21時頃就寝」になりました。

皆さんも、もし試されるのであれば、自分が無理なく続けられるために、自分のライフスタイルと一緒に考えてみてください。

Amazonで販売中!(Kindle Unlimitedで無料)


2児の自閉症児を育ててわかった、子育てに必要な7つのステップ
この本の中には、これまで私達が体験してきたいろいろなエピソードを基に、私達が感じた不安や、不安を感じつつも、やってきて良かったと思ったこと、そして、自閉症の子供を健やかに育てるために、幼児期から気を付ける7つのことが書かれています。
かつての私達と同じように、将来に対する不安を抱えているお母さんや、お子さんに診断が出て戸惑っているお母さん、不安になっているお母さん達の心の負担がきっと軽くなるでしょう。

コメントを残す