次男の小学校入学式

先日、次男の小学校入学式がありました。

次男は、この度、特別支援学級に入学します。

 

小学校が決まるまで、2転3転したことがあったので、昨年は大変でした。

それでも、小学校の制服を着て、嬉しそうにランドセルを担ぐ次男を見て、頑張ってよかったなと思います。

入学式前日に・・・

私は不安でした。

保育園の卒園式では、何とかその場にいることができた次男。

(詳しくは「次男の保育園卒園式」をご覧ください)

 

しかし、小学校の入学式となると規模が違いすぎます。

そこで、特別支援学級の先生の勧めで、前日にリハーサルをしました。

 

ただ次男は、いつもとは違う場所のためにテンションが高く、先生の話も聞かない始末・・・。

本当に明日大丈夫かな?と、ただただ不安でした。

 

先生からは、当日は次のように対応しますと言われました。

①先生は、次男の後ろに座り、次男をサポート。

②次男が騒ぎそうになった場合、先生が次男の隣に移動し、

それでもだめなら、一旦退場し、落ち着いたら席に戻る。

果たしてどうなることやら・・・。

入学式当日

入学式が始まり、新一年生入場。

次男は、先生と手を繋いで満面の笑顔で入場。

リハーサル通りに自分の席に座ることもできました。

 

そして、校長先生からのお祝いの言葉が始まりました。

最初の頃は、それなりに大人しく聞いていた次男。

 

それでも、次第に退屈になってきたのか、座りながら仰け反ったり、前屈したりする次男。

傍から見ると行儀の悪い子にしか見えないな~と苦笑いするしかありませんでした。

 

その後、来賓の方・PTA会長からの祝辞・電報紹介など、次男にとっては退屈するものばかりでした。

そのため、少し騒ぎそうな気配があったのか、先生が次男の隣にイスを移動しました。

これで少しは落ち着けるかな・・・?と次男の様子を見ていると、

急に仰け反る次男と目が合いそうに! Σ(・∀・;)ヤバイ

 

私とパパは、前から4番目ぐらいの席に座っていたのですが、次男の席からは私達の姿が分かったかもしれません。

仰け反りながらこっちを見ている次男。

まずいなぁ・・・と思っていましたが、先生に促されて姿勢正しく座りました。

それから校歌斉唱・六年生からの言葉などあり、新一年生退場で入学式は無事に終了しました。

入学式は約30分ほどでしたが、なんとか切り抜けてよかったです。

入学式の後・・・

入学式の後、次男は一旦、自分のクラスに戻り先生の話を聞いたり、クラスの中を見回ったりしていました。

次男が所属する支援学級は、今年度で人数は7人となり、先生は2人で担当することになっています。

本来、先生1人に対して生徒数は上限8人までとなっているので、十分かなと思いました。

 

私達がPTA入会式を終え、次男のクラスに来たときには、次男は機嫌よく過ごしていました。

そして、次男は他の一年生と一緒に校内めぐりをしに行きましたが、10分もせず教室に戻ってきました。

 

実は次男、学校側の計らいで、一足先に入学式の1ヶ月ぐらい前に校内めぐりをしたのです。

そのため校内めぐりに飽きたのかな?と思いましたが、どうも様子が違うような・・・。

そして、新一年生の記念撮影をしに、体育館へ移動することになったのですが、

移動、拒否。

 

何とか体育館へ移動し、先生の話では記念撮影も特に問題なかったようです。

ただ、それから教室に戻っても落ち着くことなく、教室内をウロウロ。

 

そして、今日一日の行事が終了し、家に帰ろうと次男に言ったところ、

「おうち、いや」

次男、帰宅拒否。

 

「じゃあ、おかあさんもパパも帰るよ」

と、伝えると

「いや」

と言いつつも、その場で動かない次男。

 

おそらくですが、次男はもっと教室に置いてあったもので、遊びたかったのかもしれません。

次男は、帰らないといけないことが頭で分かっていても、気持ちが追いつかない感じだと思います。

 

「明日から、ここで遊べるよ。今日は、帰ろう。」

そう言っても、動かない次男。

しまいには号泣し、座り込んでしまいました。

 

今日一日だけでも頑張った次男。

いつもは自分でこっちに来るまで様子を見ていますが、今日は次男の方へ行きました。

 

すると次男、両手を出して抱っこ要求。

玄関まで抱っこしている間、ずっと次男は泣いていました。

次男が保育園を転園したときも、こんな感じだったなとしみじみ思いました。

 

小学校が始まって、1週間ぐらいたちました。

先生からのお話や連絡帳を見ている限りでは、次男なりに楽しんでいるようです。

 

これから楽しいこともあるでしょうが、辛いこともあるかもしれません。

辛いときは一人で乗り越えて欲しいですが、いざと言うときは支えていこうと思います。

いろんなことを経験して、いろんなことを学んで欲しいなとただただ願う母でした。

Amazonで販売中!(Kindle Unlimitedで無料)


2児の自閉症児を育ててわかった、子育てに必要な7つのステップ
この本の中には、これまで私達が体験してきたいろいろなエピソードを基に、私達が感じた不安や、不安を感じつつも、やってきて良かったと思ったこと、そして、自閉症の子供を健やかに育てるために、幼児期から気を付ける7つのことが書かれています。
かつての私達と同じように、将来に対する不安を抱えているお母さんや、お子さんに診断が出て戸惑っているお母さん、不安になっているお母さん達の心の負担がきっと軽くなるでしょう。

コメントを残す