子供が自閉症と診断されたら見るサイト

happy mykids

search
  • プロフィール
  • ミニセミナー
  • ブログ
    • 日常日常のこと
    • 子育てのヒント問題・課題・解決策など
    • 旅行今まで行った旅行での出来事を紹介しています。
      • 国内旅行
      • 海外旅行
  • お問い合わせ
menu
  • プロフィール
  • ミニセミナー
  • ブログ
    • 日常日常のこと
    • 子育てのヒント問題・課題・解決策など
    • 旅行今まで行った旅行での出来事を紹介しています。
      • 国内旅行
      • 海外旅行
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索

happy mykids blog

子供が自閉症と診断されたら見るサイト

子供の発達に不安なお母さんが
今すぐ読んでおきたいレポート
「5つのヒント」はこちらから
  • 日常

    自閉症の長男と立志式 

  • 日常

    子供達の映画鑑賞 ~すずめの戸締り&新海誠監督舞台挨拶

  • 日常

    中学校の特別支援学級に入学した自閉症の長男は、どうしている?

  • 子育てのヒント

    自閉症の長男に思春期がやってきた

  • 子育てのヒント

    自閉症の次男が歯の矯正にチャレンジ! ~後編

  • 子育てのヒント

    自閉症の次男が、一人で集団登校ができるまで ~前編

  • 子育てのヒント

    子供の頑張る力をアップさせるトークンエコノミーとは? 最後にプレゼントがあります!

  • 子育てのヒント

    我が家の自閉症児が、長期休校中に家で穏やかに過ごすためにしている5つのこと

  • ブログ

    【happy mykids チャンネル】自閉症のお子さんを育てるヒントになればと思い、作ってみました!

  • 旅行

    自閉症児と行く台湾旅行 ~動画まとめ

  • 旅行

    自閉症の子供と一緒に台湾旅行へ行ってみた

  • 子育てのヒント

    子供が外出先で大きな声を出してしまう。静かにしてもらうには?

  • 子育てのヒント

    うちの子は、おもちゃや絵本など、出したものを自分で片付けてくれません。どうしたらいいでしょうか?

  • 子育てのヒント

    うちの子は自閉症で知的障がいがあります。この子の将来の収入が心配なのですが、参考になるものはないでしょうか?

  • 子育てのヒント

    子どもの障害を受容できる日がきっと来る。その5つのプロセスとは?

  • 子育てのヒント

    子どもの癇癪がつらい。どう付き合えばいいの?

日常

自閉症の長男と立志式 

2023.01.31 療育ママ

2023年の2月。 長男が通う中学校にて、2年生を対象に立志式があるようです。 「立志式」を皆さんはご存じですか? 立志式とは? 立志式とは、子供が数え年で15歳になったことを祝う、主に中学校で開催される式のことです。 …

日常

子供達の映画鑑賞 ~すずめの戸締り&新海誠監督舞台挨拶

2022.12.16 療育ママ

子供達が初めて映画館で映画を観たのは、2013年公開の「モンスターズ・ユニバーシティ」でした。 当時、長男は5歳・次男は3歳。 それから映画館に行くようになった我が家。 今でも子供達が興味のあるものを中心に、映画を観に行…

日常

自閉症の長男がコロナウイルスワクチン接種をしました

2021.09.16 療育ママ

先日、長男がコロナワクチンの接種をしました。 1回目・2回目の様子をレポートします。 参考になれば、幸いです。 中学生の長男。ワクチン接種どうする? 我が家の長男は中学校1年生で、13歳です。 ファイザー製のワクチン接種…

日常

中学校の特別支援学級に入学した自閉症の長男は、どうしている?

2021.06.07 療育ママ

我が家の長男が、中学校の特別支援学級に入学して1ヵ月以上経ちました。 学校にもよりますが、中学校の特別支援学級の参考になれば、幸いです。 長男にとっては、全く違う環境! まず、中学校からは、登校時間が変わりました。 地域…

子育てのヒント

自閉症の長男がくれた「母の日」のできごと

2021.05.22 療育ママ

毎年、5月の第2日曜日は、「母の日」です。 2021年の母の日は、忘れられない日になりました。 それまでの母の日は・・・ 長男が園に通い始めた頃から、毎年、母の日のプレゼントをもらっていました。 ただ、「もらっている」と…

子育てのヒント

自閉症の次男がウソをついた!どうする?

2021.04.24 療育ママ

子供が成長すると、さまざまなことがあります。 今回は、我が家であったことをお話しさせて頂きます。 参考になれば、幸いです。 それは、突然の電話でした ある日の午後。 いつも子供達がお世話になっている、放課後デイサービスさ…

ミニセミナー

長期休校を乗り切るためのポイントについて

2021.04.23 療育ママ

2020年の3月。コロナウイルスの影響により緊急事態宣言が発令されましたね。 それまでの生活とは大きく変わり、環境の変化が苦手な自閉症など発達障害のお子さんやご家族にとっては、とても大変な時期だったと思います。 我が家の…

ミニセミナー

箸を正しく持つ練習について

2021.04.23 療育ママ

正しく箸を持つ練習についての動画です。 我が家で実際にしていた準備や練習について解説しています。 練習する前に準備することについて エジソン箸を使った練習について 箸サポートを使った練習について 長男が箸を正しく持てるよ…

ミニセミナー

子供の障害受容について

2021.04.23 療育ママ

子供に自閉症など障害があると診断されたとき、どう受け容れて、どう付き合えばいいのか悩んだことは、ありませんか? 障害受容についてと、我が家の場合について解説しております。 段階説について 慢性的悲哀説について 我が家はど…

ミニセミナー

我が家のホワイトボード活用法

2021.04.15 療育ママ

我が家では、ホワイトボードを使って、2つのことを取り組んでいます。 お手伝いをしてもらうとき。 明日の学校の準備を自分でしてもらうとき。 ホワイトボードを活用することで、自分で行動してくれるようになりました。 参考になれ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 20
  • >
メッセージボード

◆ 私達が配信しているメールマガジンが、迷惑メール対策などで、届いていない方がいらっしゃるようです。何かのきっかけで迷惑メールに振り分けられることがあるので、ブログの更新連絡やメールマガジンを最近受け取れていない方は、ご自身のメール受信設定(サーバー)のご確認を宜しくお願い致します。(2019.03.10)

  • docomo等の携帯メールアドレスの方で、迷惑メール対策をされている方は、ドメイン指定受信設定に「info@happy-mykids.com」を追加するようにしてください。
  • ドメイン指定受信設定の方法はこちら。 docomoをご利用の方 softbankをご利用の方 auをご利用の方

最近の投稿

  • 自閉症の長男と立志式  2023.01.31
  • 子供達の映画鑑賞 ~すずめの戸締り&新海誠監督舞台挨拶 2022.12.16
  • 自閉症の長男がコロナウイルスワクチン接種をしました 2021.09.16
  • 中学校の特別支援学級に入学した自閉症の長男は、どうしている? 2021.06.07
  • 自閉症の長男がくれた「母の日」のできごと 2021.05.22

カテゴリー

  • LEGO
  • ブログ
  • ミニセミナー
  • 国内旅行
  • 子育てのヒント
  • 旅行
  • 日常
  • 海外旅行

タグ

LEGO おすすめ! お手伝い こだわり ご褒美 グアム スモールステップ パニック レベルアップ 保育園 動画 動画解説 北海道 困り事 国内旅行 子ども 子供 対処法 小学校 旅行 映画 映画館 次男 歯科 海外旅行 特別支援学校 特別支援学級 特徴 療育 癇癪 発語 発達 発達障がい 発達障害 練習 自己肯定感 自閉症 自閉症スペクトラム 褒める 要求 言葉 購読者専用コンテンツ 進学 長男 飛行機

私たちについて

私達について

自閉症スペクトラム(広汎性発達障がい)の2児を持つ家族です。
平成23年の長男が3歳を迎える前に、自閉症スペクトラムと診断されてから、現在に至るまで、さまざまなトラブルや、どうやって解決してきたか等、日々の生活の様子などを綴っています。
自閉症スペクトラムを持った子供たちは、環境が変わることを嫌う子供が多いと聞いていますが、うちの子は旅行が大好きなため、できるだけ国内を旅行して回っています。
これまで色々と困難なこともありましたが、同じ悩みを抱える方にも、同じように楽しい思い出をたくさん作っていただきたいと思い、これまでの軌跡をブログに綴っていこうと考えています。
家族の紹介はFamily Profilesにも記載していますので、よろしければご覧ください。

知的財産に関する事項

当サイトで掲載している画像や動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。
本サイトに掲載されている各記事は、作成した時点での著者の見解等を含みます。
本サイトに掲載されている各記事は、随時情報の更新及び訂正を行うことがあります。
記事の作成には根拠の確認及びエビデンスの掲載に万全を期しておりますが、万が一誤りや不正確な情報があった場合、著者は一切の責任を負いません。
本サイトを利用することにより生じた結果につきましては、著者は一切の責任を負いません。

©Copyright2023 happy mykids.All Rights Reserved.