タオルを離さない?こだわりが強い?自分で選択させてみる。

こだわりがある子供達

自閉症スペクトラムの子供たちは、自分ルール(こだわり)が強いです。

例えば、

  • スイッチを自分で切らないと気が済まない。
  • タオルをいつも離さい
  • 畳の縁など、決まった場所を歩く(避ける)

などです。

 

我が家の長男は、自宅の中でタオルケットをいつも持ち歩いています。

このタオルは、生まれた時から使用しているものです。

でも、5年ほどたった今では、ボロボロになっています。

そのため、そろそろ新しいものに、交換してあげたい。

しかし、タオルにに染みついた自分の匂いなども気になるようで、洗濯すら満足にさせてくれません。

皆さんならどうしますか?

マジシャンズセレクト

ところで、「マジシャンズセレクト」をご存知でしょうか?

試しにやってみましょう。

 

1.まず、最初に下の単語から、好きなものを1つ選んでください。

草食、ライトアップ、浴衣、日食、着物、月、展望台、動物

2.次に、1で選んだ単語と関係のあると思うものを、次の中から一つ選んでください。

太陽、牛乳、帯、小説、キリン、パソコン、包丁、スカイツリー

3.次に、2で選んだ単語と関係のあると思うものを、次の中から一つ選んでください。

長い、小さい、速い、大きい、青い、暗い、鋭い、三角

4.最後に、3で選んだ単語と関係のあると思うものを、次の中から一つ選んでください。

写真、ポスト、犬、ゾウ、金魚、DVD、ホッチキス、アリ

 

あなたの選んだ単語は「ゾウ」ですね?

 

お分かりかと思いますが、基本的に1でどれを選んでも「ゾウ」にたどり着くように作りました。

最後に「ゾウ」を選んだことではなくて、どうやってそこにたどり着かせるか?ということです。

 

これを作るときには、考え方を180度変えて、まず最初に「ゾウ」にたどり着かせる前提から始まります。

4.ゾウ

次に、「ゾウ」に関連する単語を2つ考えます。

3.大きい、長い

さらに、上記3に関連する単語をそれぞれ2つ考えます。

2.太陽、スカイツリー、帯、キリン

さらに、上記2に関連する単語をそれぞれ2つ考えます。

1.草食、ライトアップ、浴衣、日食、着物、月、展望台、動物

最後に

2.3.4に、それぞれの下段の選ばせたい単語と全く関連のない単語で埋めます。

(4の場合、3の大きい、長いに該当しない単語)

4.ゾウ  写真、ポスト、犬、金魚、DVD、ホッチキス、アリ

3.大きい、長い   小さい、三角、速い、青い、暗い、鋭い

2.太陽、スカイツリー、帯、キリン  牛乳、小説、パソコン、包丁

1.草食、ライトアップ、浴衣、日食、着物、月、展望台、動物

 

いかがですか?

これは、子供たちの行動を置き換えていく手順に、似てないでしょうか?

気に入ったものを見定める

さて、タオルの話に戻ります。

タオルを交換することを前提として、「何に、どうやって、交換するのか」を検討しました。

 

何に交換するのか?

長男のタオルへのこだわりは、ほぼ家の中だけです。

また、パニックに陥った時に、タオルを巻いて心を落ち着けている様子がありました。

そのため、引き続きタオル→タオルへの交換にしました。

 

どんなタオルに交換するのか?

全く同じタオルは既に制作されておらず、在庫もなかったため新しい絵柄の物を探さなければなりません。

長男の様子を見ていると、あることに気付きました。

それは、タオルの絵柄(カエル)に愛着があるらしく、いつもカエルの顔を見ていたのです。

そのため、同じメーカーのカエル柄のタオルをアマゾンで数枚入手しました。

 

どうやって交換するのか?

自分で、新しいタオルを選択してもらうような工夫を考えることにしました。

イベントに絡める

丁度クリスマスの時期であったため、クリスマスプレゼントとして、新しいタオルを交換することにしました。

長男は、いつも朝起きた際に、まずタオルを探す習慣があります。

そのため、夜のうちに古いタオルを片付け、枕元には、新しいタオルを箱に入れたまま、(ただし、ラッピングなどはせずに)置いておきました。

 

長男は、朝起きると、枕元にあった新しい箱にすぐ気付きました。

そして、箱から中身を取り出し、じーっと見て絵柄を確認したり、自分の体に巻きつけていました。

どうやら気に入ったようで、その後は新しいタオルで過ごしています。

この時の詳しい様子は こちら

気を付けたこと

子供のこだわりを修正していくにあたり、気を付けていることは、修正が必要なことを順位づけすることでした。

つまり、

1.子供の身、または周りの身に危険なこと

2.社会生活をするうえで不適切なこと

3.日常生活をするうえで不適切なこと

の順で修正していきました。

 

完全にこだわりを無くそうとすることは、とても大変です。

また、行動の中には心を落ち着けるために、本人にとって必要なものもあります。

1~3の中に該当しないようなものは、ゆっくり時間をかけるて無くすことにしました。

 

心を落ち着けるために必要なことが何なのかは、子供によって違うと思います。

親だけの判断ではなく、本人の様子をよく観察することが必要ではないでしょうか?

Amazonで販売中!(Kindle Unlimitedで無料)


2児の自閉症児を育ててわかった、子育てに必要な7つのステップ
この本の中には、これまで私達が体験してきたいろいろなエピソードを基に、私達が感じた不安や、不安を感じつつも、やってきて良かったと思ったこと、そして、自閉症の子供を健やかに育てるために、幼児期から気を付ける7つのことが書かれています。
かつての私達と同じように、将来に対する不安を抱えているお母さんや、お子さんに診断が出て戸惑っているお母さん、不安になっているお母さん達の心の負担がきっと軽くなるでしょう。

コメントを残す