自閉症の子供達にとって、好きなものからの影響はある? ~鬼滅の刃にハマる

「鬼滅の刃」、すごく流行っていますね。

我が家の子供達も、ハマっております。

今回は、好きなものが、子供達にどんな影響があったかを、「鬼滅の刃」を通してお話しさせ頂きます。

初めてアニメを見たとき・・・

「鬼滅の刃」ですが、きっかけとなったのは、次男でした。

次男のクラスメイトの男の子がハマっていたため、次男に「鬼滅の刃」について熱く語ってくれたようです(笑)

彼の熱弁を聞いた次男、興味をもったため「鬼滅の刃、見たい!」と私に言ってきました。

さっそく、TSUTAYAにてDVDをレンタルし、見ることになったのですが、映像を見て私はビックリしました。

衝撃的な内容のアニメ

「鬼滅の刃」をご存じの方なら、お分かりだと思いますが、1話目から話が怖い。

そして、話が進むにつれて、鬼が人を食べていたり、首がふっとんだり、描写が怖すぎでした。

私は内心、「えー、これ見せていいのかな?大丈夫?」と心配していました。

 

我が家では子供達に映画やアニメを見せるとき、気をつけていることがあります。

  • 今の子供達の年齢で、見せてもいいかどうか決めること。
  • ホラーものなど、子供達が苦手な怖い内容や、気持ち悪い内容は見せないこと。

ただ、今回は次男のクラスの子が見ているなら大丈夫かなと思い、内容までチェックをしなかったので、アニメの衝撃的なシーンを見たとき、「見せない方が良かったかも・・・」と、私は後悔しました。

子供達の反応は?

TSUTAYAで借りてきたDVDを見て、子供達の反応は・・・

意外にも好評でした。

次男は、段ボールにて自作の刀を何本も作り、鬼滅の刃にハマっているの子達と遊びたいから、通っている放課後デイサービスに持って行ったり、家でも技の練習をよくしていました。

長男は、本来怖い内容は苦手なのですが、これも意外でハマったようで、借りてきたDVDを繰り返しみたり、次男が作った刀で一緒に鬼滅ごっこ(チャンバラごっこ)をしていました。

 

これは私の推測ですが、鬼滅の刃の内容が怖くないというわけではないのですが、登場する主人公が魅力的だったり、話のストーリーに共感できるものがあったから、好きになったのかなと思います。

鬼滅の刃のアニメを見せても、子供達が夜眠れなかったりなど悪い影響が特になかったので、アマゾンのプライムビデオにて続きを見させてあげると、とても嬉しそうに兄弟仲よく一緒に見ていました。

ただ、この鬼滅の刃ですが、私の想像を超える出来事があったのです。

思いがけない「鬼滅の刃」効果

自分から言わない長男が・・・

鬼滅の刃にハマっていった子供達に、映画公開の朗報が届きました。

が、我が家では行かないことにしていました。

映画の内容は、コミックをチェックしていたので、わかっていたのですが、それを大画面・大音量の映画館で観るのはどうかと心配したからです。

いつもは、子供達が行きたそうな映画だったら、私の方から話をしたり、予告編を見せてあげていましたが、今回の鬼滅の刃の映画に関しては、何もしませんでした。

すると、ある日長男から、

「お母さん、鬼滅の映画、行きたい」

と、珍しく自分の意思を私に伝えてきたのです。

鬼滅の刃の映画のことは、おそらくCMで見たのかもしれません。

 

普段、自分から行動するのが苦手な長男からのお願い事。

悩みましたが、主人も長男の気持ちを尊重してあげたいとのことだったので、行くことを決めました

その次の週に行くことを子供達に伝えると、とても嬉しそうでした。

ただ、驚いた出来事はこれだけでは、なかったのです。

自分から動かない長男が・・・

映画に行く前日の夜。

私は子供達に、次の日のことを簡潔に伝えました。

  • 映画は、朝8時から始まるのに行く。
  • 間に合わせるために、朝6時には起きて欲しい。

そして、「お母さんは朝が弱いから、もしお母さんが起きてなかったら、起してね」も伝えました。

 

映画当日。

6時に私のスマホのアラームが鳴り、私はぼんやりしていましたが、長男は起きたようでした。

私はまだ時間に余裕があるかなと思い、2度寝になりそうだったとき、長男が私の体を揺らしながら、

「お母さん、6時だよ。起きてください。」

と、言ったのです!

長男の発語に私はビックリして、目が覚めました。

昨日、私が伝えたことをきちんと守ったんだなぁ・・・と嬉しかったです。

 

映画は朝8時にも関わらず、大勢の人でしたが、通いなれている映画館だったのと、座席をなるべく空いているところにしたので、子供達は最後まで落ち着いて観ることができました。

映画は映像・音響とも迫力がありましたが、夢中で観ている子供達をみて、連れてきてよかったなと思いました。

 

鬼滅の刃ですが、長男だけでなく次男にもこんな影響がありました。

いつもはイライラしてしまう次男が・・・

我が家の次男は、負けず嫌いな性格です。

小さい頃から負けしまうことが嫌で、現在でも対戦ゲームをしているとき、負けてしまうとイライラするときがあります。

 

ある日のこと。

宿題と自宅での課題を終わらせた次男は、その日はSwitchにて「スプラトゥーン2」で、オンライン対戦をしていました。

決めた時間が過ぎてもゲームを続けていた次男に、私は時間になったことを伝えました。

でも、どうやら次男のチームが負けそうな感じだったので、「負けて終わりとなると、イラつくだろうな・・・」と私はそう思ったのです。

勝負の結果、次男のチームは負け、そしてゲーム終了。

すると、次男が、

「我慢だ!炭治郎のように、我慢をするんだ!!」

と言い、イライラすることなく、ゲームを終了してくれたのです。

 

アニメで鬼滅の刃の主人公:竈戸炭治郎が言っていた「我慢」とちょっと意味合いが違うのですが、次男なりに勝負に負けてイライラするのを我慢したようです。

そして、私に「イライラしてないよ。俺ってすごい?」と自慢してきたので、たくさん褒めました。

それからは、イライラの回数も減っていき、今のところ、ゲームに負けても落ち着いています。

好きなものの影響力は、すごいなぁと実感しました。

好きなこと=良い影響になる?

子供達が好きな鬼滅の刃を通して、嬉しい出来ことがありましたが、全て良い影響になるわけではなかったです。

例えば、我が家は鬼滅の刃のアニメを録画してあるのですが、長男が同じ話を繰り返し見ているときがあったり、次男が算数の宿題で苦戦し、イライラしているときに、「炭治郎みたいに呼吸を整えれば、落ち着いてできるよ」と伝えると、「やめてよ!」と嫌がられたことがありました。

いくら好きなものでも、同じことを繰り返すことや、何でも結び付けてはいけないと、反省しましたね。

 

ただ、子供が好きなものは、コミュニケーションを培ったり、共感を育むのに役に立つと思いました。

  • キャラクターの中で誰が一番好きなのか聞いたり、聞いてもらう。
  • 技の型の名前をこちらから言い、子供にやってもらいならが、一緒にして遊ぶ。(私:「水の呼吸弐ノ型!」、次男:「水車!」)
  • アニメを見ているとき、子供から「お母さん、来て!来て!」誘われたら、しばらく一緒に見る。
  • 炭治郎が鬼をやっつけて、子供達が「やったね!」と言ってきたとき、「やったね」と一緒に喜ぶ。

 

また、子供が好きなもので、休日などの余暇の過ごし方の幅を広げることができるし、そこから、学べることも増えます。

  • コミックを買いに、本屋まで歩く(交通ルール・お金の使い方)
  • 映画を観るのに、バスに乗る(バスの乗り方・映画チケットの買い方)
  • DVDを見る(親にお願いをする、もしくはDVDデッキの操作方法)
  • イラストを描く(鉛筆の握り方など)

ただ、お子さんの得意不得意があるので、そこはお子さんの様子を見ながら、サポートをしてあげてくださいね。

学べたことから、また新しい興味に繋がることがあります。

お子さんの興味や余暇の過ごし方を広げていくことで、毎日がさらに充実していくでしょう。

Amazonで販売中!(Kindle Unlimitedで無料)


2児の自閉症児を育ててわかった、子育てに必要な7つのステップ
この本の中には、これまで私達が体験してきたいろいろなエピソードを基に、私達が感じた不安や、不安を感じつつも、やってきて良かったと思ったこと、そして、自閉症の子供を健やかに育てるために、幼児期から気を付ける7つのことが書かれています。
かつての私達と同じように、将来に対する不安を抱えているお母さんや、お子さんに診断が出て戸惑っているお母さん、不安になっているお母さん達の心の負担がきっと軽くなるでしょう。

コメントを残す