ショックや悩みで夜が眠れない・・・。どうしたらいいでしょうか?

子どもが自閉症だと診断された。

夫から酷いことを言われた。

周囲から言われたことが気になる。

ショックなことや悩みがあって、それが原因で夜も眠れない。

あなたにも、こんな経験ありませんか?

 

私達も、子どもの障害の告知や、その後の社会と関わりの中で、様々なショックなことがありました。

その度に、眠れない夜が続いたことがあります。

今回は、私達も常々悩まされた「睡眠」について考えてみましょう。

どうして眠くならないの?

自分にとって精神的に、大きなショックを受けたとき、

それが原因で、眠れないことは、実は、それほど悪い事ではありません。

 

国立精神・神経医療研究センターで、「心の痛みと睡眠の関係」についての研究があります。

それは、被験者がバーチャルリアリティーによって、架空の交通事故を体験し、

そのストレスが、その後の睡眠とどのような関連があるかを、研究したものです。

 

この研究によると、事故を体験した日に、徹夜した人は数日で、ストレスが落ち着いたようです。

しかし、十分に眠った人は、10日後になっても、似たような車の画像を見ただけで、

手に汗をかくなどのストレス反応が、続きました。

つまり、ストレスが原因で起こる不眠は、嫌な記憶を定着させないための、体の防衛反応なのです。

 

予めこのことを知っておくことで、何日か眠れない日が続いた時に、

「今日もまた眠れないかもしれない」という不安を、少しは軽減できるかもしれません。

 

眠れないことを気にするあまり、眠くないのに早めに布団に入るのは、実は逆効果なのです。

なぜなら、「寝床=眠れない場所」として、脳に定着してしまうことがあるからです。

眠くないのに布団に入ることによって、不眠の悪循環に陥ることがありますから、

こういった不眠は一過性のものだと理解し、眠気がきたタイミングで寝床に入るようにしましょう。

どうして睡眠は大事なの?

一般的に、睡眠不足は「美容や健康に悪い」と言われています。

でも、それ以外にも色々な弊害があることをご存知ですか?

睡眠不足になると・・・

睡眠不足になると、体の疲れがとれなかったり、目にクマができるなど、

自分の体にも変化でますよね。

でも、目で見て分かることだけではありません。

 

例えば、睡眠不足の状態では、脳の一部である「前頭葉」の血流量が低下します。

「前頭葉」は、主に以下の役割を司っている部位です。

  • 考える
  • 記憶する
  • アイデアを生み出す
  • 感情をコントロールする

この前頭葉の血流量が低下していると・・・

  • 育児にイライラしやすくなる
  • 仕事や家事でのミスが多くなる
  • 自己嫌悪に陥りやすくなり、自分のことが嫌になってしまう(自己肯定感が低くなる)
  • 気分が落ち込みやすくなる

あなたに、当てはまる項目は、ないでしょうか?

もしかしたら、睡眠不足が原因かもしれませんよ。

良い睡眠がもたらすメリット

逆に、良い睡眠は、あなたの体調を整える作用をしています。

睡眠中は成長ホルモンが放出されますから、寝ている間に体を修復する、という作用があります。

また、外見だけではなく、内面も魅力的になります。

例えば・・・

  • 子どもがパニックになっても、冷静な対処がしやすい
  • 家事や仕事を、効率的にこなすことができる
  • 子どもの予想外の行動にも、余裕を持って、やさしく接することができる
  • 落ち込むことがあてっても、前向きな感情に切り替えることができる
  • 自分に自信がつきやすくなる

良い睡眠は、あなただけではなく、お子さんや家族にも、良い影響をもたらします。

これを機に、「睡眠」を見直してみましょう。

何時に眠くなるかは朝起きた時に決まる

睡眠不足は、ストレス以外にも原因があったりします。

ご存知ない方もいらっしゃるのですが、実は夜いつ頃眠くなるかは、何時に起きたかで決まります。

夜なかなか寝付けないから、朝が起きれない・・・

こんな方は、早く寝ようとするのではなく、少しづつ早く起きることで調整していくことが正解です。

朝、日の光を浴びると、体内ではセロトニンが作られ始めます。

体内でセロトニンが作られることで、自律神経が整えられ、気分が明るくなったり、やる気が高まって活動的になります。

そして、セロトニンが作られ始めてから15時間程度つと、今度は睡眠を促すメラトニンが作られます。

すると、2時間ほどで眠くなるのです。

睡眠には、このようなリズムがあることを知っておくと良いでしょう。

 

休日遅くまで寝ていると、このリズムが狂ってしまいますから、

休日であっても、朝起きる時間はある程度ずらさないようにした方が良いのです。

また、この睡眠のリズムを整えることは、子供達にも良い影響を与えますから、私達は早寝早起きを推奨しています。

頑張っている自分を労うために

自分がリラックスできる方法がベスト!

良い睡眠をとるためには、どうしたらいいでしょうか。

寝る前にできる、いろいろなリラックス方法がありますよね。

  • 自然音や、リズムがゆったりとした音楽(歌詞のないもの)を聴く
  • 保冷剤等で、頭を冷やす
  • 軽くストレッチをする
  • 目を温める
  • ぬるめのお湯に入浴する
  • アロマテラピーを焚く ・・・等

検索すれば、ホームページ等でも色々な方法が載っています。

また、睡眠の書籍等でも色々と紹介されています。

たくさんありすぎて、何からすればいいか困ってしまいますね。

 

まずは、自分がやってみたいと思ったものや、

簡単にできそうなものから、試してみましょう。

 

自分に合わなかったり、うまくいかなかったときは、別の方法を試してみるなど、気軽にやってみることがコツです。

一所懸命にやりすぎたりすると、力が入って逆効果になってしまいます。

 

「今日は、どんなことをしようかな?」

ワクワクした気持ちで、いろいろな方法を楽しむように探してみてください。

きっとあなたに合ったリラックス方法が、見つかるでしょう。

その日することに優先順位をつけてみて

仕事・家事・育児・・・。

お母さんは、毎日忙しく大変ですよね。

ですから、「自分だけの時間が作れない・・・」

そう思って、自分を労う時間を作ることを、諦めてしまっている人が、とても多いのです。

自分を労う、自分だけのリラックスタイムは、あなたの気持ちに余裕をもたらします。

ですから、自分の時間を作ることを、諦めないで欲しいです。

では、具体的にどうすればいいでしょうか。

 

まず、1日の中ですることを、紙などに全部書き出してください。

そして、以下の3つ項目に分けて、優先順位をつけてみてください。

  1. 今、しなければならないこと
  2. 明日でも大丈夫なこと
  3. 明後日以降でも大丈夫なこと

優先順位をつけて、「やることリスト」を作ることで、

自分が、今、何をすべきかを把握することができます。

あとは、「今、しなければならないこと」を1つずつ取り組んでみましょう。

完璧を目指さない

「やることリスト」に取り組むとき、注意したいのは、100点満点を目指さないことです。

真面目なお母さんほど、小さなことや細かいことに、目が行きがちになり、

きちんと完璧に・・・と、思ってしまいます。

 

子どもの頃、学校で受けたテストを思い出してください。

50点を60点に上げる努力と、90点を100点に上げる努力では、同じ10点でも必要な努力量は大きく違います。

家事はこれから先も、ず~っと続きます。

そのため、とりあえず今は、「まあまあ」であればそれでいいでしょう。

今はなるべく、「ほどほど」にして、とりあえずこなせればOKのスタンスで取り組むことが大事です。

家族に家事スキルをつけてもらう

ひょっとしたら、あなたが忙しくしている時、お子さんやご主人が手伝ってくれるかもしれません。

例えば、洗濯物をたたむお手伝いです。

 

お手伝いを頼んだのはいいけれど、自分がするよりも時間がかかる・・・。

たたみ方も、自分がたたんだ方がキレイなような・・・。

結局、もう一度あなたがやり直した経験はありませんか?

 

お子さんやご主人から見ると、「せっかく、頑張ったのに・・・」と、ガッカリしますし、次は手伝ってくれないかもしれません。

ですから、これも「ほどほど」にして、60~70点の出来でも、「まあ、いいか」ぐらいの気持ちの持ちようでいましょう。

もし、どうしても「モヤモヤ」がおさまらなければ、「まあ、いいか。」と声に出してみてください。

そして、お子さんやご主人には、「ありがとう。すごく、助かった~。」「次からは、〇〇〇もお願いできるかしら。」

と、感謝の言葉とセットで伝えてあげてください。

 

お子さんやご主人も、回数をこなすことで、自然に最初より上手になってきます。

そうなれば、あなたの負担も少しずつ減っていきますよね。

 

コツコツ繰り返すことで、いつも「今日も、何もできなかった・・・」と、気落ちしていた自分から、

「今日は、できている!」に切り替わっていくのを実感できるでしょう。

まとめ

ショックな事や悩み事が原因で、不眠になることがあります。

でも、それは、嫌な記憶を定着させないたいめの、体の防衛反応でもあるのです。

ですから、こういった不眠は、一過性のものだということを、理解しておきましょう。

また、夜眠くなるタイミングは朝起きた時に決まります。

早起きを心がけることによって、毎日のリズムを整えるよう、気をつけましょう。

 

良い睡眠は、あなたの外見や内面に、いい影響をもたらします。

家事・育児・仕事に忙しく、なかなか自分の時間を作ることができない場合は、

「やることリスト」を作って、あなたが今、やらなければならいことを整理してみましょう。

そして、お子さんやご主人と楽しく、家事などができることを目指してみませんか。

 

家族みんなが元気に過ごすためにも、まずは、あなたが良い睡眠をとって、

心身ともに元気になることが必要なのです。

Amazonで販売中!(Kindle Unlimitedで無料)


2児の自閉症児を育ててわかった、子育てに必要な7つのステップ
この本の中には、これまで私達が体験してきたいろいろなエピソードを基に、私達が感じた不安や、不安を感じつつも、やってきて良かったと思ったこと、そして、自閉症の子供を健やかに育てるために、幼児期から気を付ける7つのことが書かれています。
かつての私達と同じように、将来に対する不安を抱えているお母さんや、お子さんに診断が出て戸惑っているお母さん、不安になっているお母さん達の心の負担がきっと軽くなるでしょう。

コメントを残す