自閉症児と一緒にグアム入国審査に挑み、タクシーを拾ってホテルに着くまで

飛行機の中ではそれほど騒いだり、パニックになったりすることなく過ごすことができました。

次は、いよいよグアムへの入国審査です。

そして、入国審査を通過したら、次はタクシーでホテルに向かいます。

グアム入国審査

飛行機から降りて、コンコースを歩いていくと、グアム入国審査場に到着します。

そこでは、入国手続きで並ぶ場所が、3ヶ所に分かれています。

  1. ESTA未取得
  2. ESTA取得済(アメリカ初入国)
  3. ESTA取得済(アメリカ入国2回目以降)

入国審査のところに行くと、現地の係員さんが立っていて、並ぶところを誘導していました。

グアムは、ESTAが必須ではありませんが、推奨をしています。

事前に調べたところ、ESTAを取得しておくことで、出入国カードの記入が免除され、通常の入国審査よりも審査が簡略化されることがわかりました。

そのため、予め自分達でESTAを取得しておきました。

「これで、あまり並ばずに入国できる!」

と、私は安心していました。

実際の様子

しかし、実際に行ってみると、ESTA未取得(出入国カード必須)のレーンも、ESTA取得レーンも両方混み合っていました。

ただ、この2つのレーンの間にある8機のAPC(自動入国審査端末)が搭載されている「キオスク」だけは、空いていました。

この「キオスク」は、ESTAが導入された2008年以降に、アメリカ本土(ハワイ・グアムを含む)に入国したことがある人が、利用できます。

私達は、今回初めての入国でしたから、キオスクの利用はできませんでした。

 

仕方なくESTA取得レーンに並ぶことに・・・。

もし混雑していた場合、小さなお子さんは、ここで列に並ぶ前にトイレを済ませておきましょう。

場所は、この入国審査場の、審査官のいる方を正面に向いて、右手奥にトイレがあります(※上にある図を参考にしてください)

そして並ぶこと約20分。

ようやく私達の番がきて、家族全員で入国審査官のいるブースへ行きました。

 

まず、子供達のパスポート照合から始まりました。

入国審査官がパスポートに書かれた名前を読み上げ、パスポートの写真と子供の顔を確認していました。

その後は、「How long are you going to stay?」を聞かれたので、「5days」と返答。

次に、両親のパスポート照会と、指紋採取と写真撮影がありました。

指紋採取は、片手ずつ行い、両手採取します。

まずは、親指以外の指紋。

次に、親指だけの指紋をとりました。

入国審査官の方が「ミギテー 4ホン」「ミギテー オヤユビ」「ヒダリテー 4ホン」「ヒダリテー オヤユビ」と丁寧に言ってくれたので、分かり易かったです。

次に、備え付けのカメラで、顔写真を撮影されて終了です。

パスポートに入国のスタンプが押され、無事入国審査を通ることできました。

この指紋と写真撮影は、14歳から必要になります。

そのため、我が家の子供達は、特に何もしなくてOKでした。

 

入国審査の列に並び、通過するまでは約30分ぐらいかかったと思います。

思いのほか、予想していたよりも長い時間かかりました。

でも、ESTA未取得のレーンよりは、早く入国できたのではないかと思います。

 

子供達の様子

子供達ですが、入国審査を出た頃には、少し疲れた様子でした。

それもそのはず、待っている間はずっと立ったままです。

我が家の場合、長男よりも次男の方が、待つのが苦手です。

そのため・・・

「まだ~?つかれた~。」

と言って、退屈そうにし、座り込みしそうなときもありましたが、何とか頑張ってくれました。

お子さんが待つのが苦手な場合は、待ち時間対策(ipadやゲーム、興味があるもの)が必要だと思います。

 

入国審査の様子は以上ですが、私達が入国した2018年1月時点での様子です。

レーンの配置等はその時点で変わっている場合がありますので、ご了承ください。

手荷物受取所・税関検査

入国審査が終わると、次に1階へ機内に預けた荷物を取りに行きます。

エスカレーターで1階に下りると、乗ってきた飛行機の便とレーンナンバーが電光掲示板に表示されています。

荷物が出てくるレーンは4か所ありますから、確認して取りにいきます。

電光掲示板で確認もできますが、係員さんも誘導しています。

私達は係員さんに、

「チャイナエアライン?」

と聞かれたので、

「ユナイテッド!」

と答えるとレーンナンバーを教えてくれました。

 

手荷物受取所にて、自分たちの荷物をピックアップしたあとは、同じ1階フロアにある税関検査に行きます。

ここで、予め機内で記入した「税関検疫申告書」を提出します。

私達は申告するものはなかったので、すぐに通過することができました。

グアム到着ロビー

税関検査を通過すると、到着ロビーに出ます。

到着ロビーには、旅行会社の現地係員やホテル送迎スタッフが、ボードを持って待っています。

また、到着ロビーに出て正面には、旅行会社やレンタカーのカウンターがありました。

また到着出口は2ヵ所あります。

ロビーに出て右側が東到着口(East  Arrivals)、左側が西到着口(West  Arrivals)です。

東到着口には、各旅行会社が手配しているバス、もしくはホテル送迎のバスが駐車してあります。

西到着口には、タクシー乗り場があります。

また、空港の外で唯一喫煙できるのは、西到着口を出たところだけです。

赤いバスの乗車券購入

私達は、ホテルについた後、すぐにマイクロネシア・モールに向かう予定のため、空港で赤いバスの乗車券を購入しました。

購入場所は、到着ロビーに出て正面にある旅行会社のカウンターで、上の看板にバスの絵が描いてあるところでした。

パパが購入してくれたのですが、カウンターにいた女性にお願いしたところ、日本語が通じたようで、簡単に購入できました。

もし、購入するのが後でもいい場合は、空港以外にグアムプレミア・アウトレット内、Tギャラリアby DFS内、マクロネシア・モール内、主要ホテルにあるツアーデスクでも購入可能です。

乗車券は、主に以下の種類があります(※6歳未満は乗車無料)

  • 1回乗車券:$4
  • 乗り放題期間1日間:$12、2日間:$15、5日間:$25
  • 6~11歳の子供向け乗り放題券:$16 ※有効期限は大人同伴者の有効期限に準じます。

ちなみに、子供は大人同伴での利用で、子供のみでの乗車はできません。

MIKIタクシーに乗車

私達は、空港からホテルまでは、MIKIタクシーを利用しました。

MIKIタクシーは、西到着口(West  Arrivals)に出るとすぐわかります。

黄色のポロシャツを着たスタッフが、「ミキ~、ミキ~」と言っているので、スタッフに声を掛けて、宿泊するホテルを伝えてください。

ただ、この西到着口は、他のタクシー会社もいるようです。

中にはちょっと胡散臭そうな人もいるので、そんな人が寄ってきた場合は、はっきり「ミキ」と言って断ってください。

MIKIタクシーの場合、空港からホテルまでの料金は定額で決まっています。

私達が今回宿泊したハイアット・リージェンシー・グアムまでだと、$20です。

今回は、スーツケースが3つで、乗車人数が4人ということもあり、車はバンタイプで$25でした。

ちなみに、スーツケース1つにつき$1加算されるので、合計$28となります。

 

空港からハイアットまでは、タクシーで約10分ぐらいです。

ホテルに到着すると、ドライバーさんが荷物を降ろしてくれて、料金の支払いになります。

料金は、$28でしたが、私達は$30を現金で渡し、「Keep your change.」(おつりは取っておいてください)と言いました。

正直チップに慣れていないので、感覚がイマイチ分からなかったです・・・。

タクシーはバンタイプということもあって中は広く、エアコンも効いていて、快適でした。

ただ、グアムの人って結構スピード出すんだなぁ・・・と内心思っていました。

 

さて、ホテルに無事に到着し、チェックインもできました。

次は、宿泊したハイアット・リージェンシー・グアムをリポートします。

 

私達は、国内での旅行は何回かありましたが、初の海外旅行ということで不安がありました。

でも、子供たちの楽しげな様子を見ていると、連れて行ってよかったと思います。

その様子をダイジェストでまとめた映像がありますので、よろしければご覧ください。

 

また、この他にも空港や飛行機の中での子供達の様子、搭乗にあたっての注意点や、現地のホテルやお店の様子などを、映像でまとめました。

この映像は、私達と同じように、自閉症のお子さんをお持ちのご家族にとって、参考になればと思い制作しています。

そのため、通常では全てカットするような機内の様子なども、できるだけお伝えできるように編集してあります。

また、私達のプライベートな部分も多いため、不特定多数の人には公開をしていません。

読者登録された方のみ、無料でご覧いただけるようになっておりますので、よろしければご覧下さい。

自閉症児の挑戦!海外旅行に行ってみよう!【グアム・1日目】

Amazonで販売中!(Kindle Unlimitedで無料)


2児の自閉症児を育ててわかった、子育てに必要な7つのステップ
この本の中には、これまで私達が体験してきたいろいろなエピソードを基に、私達が感じた不安や、不安を感じつつも、やってきて良かったと思ったこと、そして、自閉症の子供を健やかに育てるために、幼児期から気を付ける7つのことが書かれています。
かつての私達と同じように、将来に対する不安を抱えているお母さんや、お子さんに診断が出て戸惑っているお母さん、不安になっているお母さん達の心の負担がきっと軽くなるでしょう。

コメントを残す