自閉症児の小学校決定までの道 ~次男・後編

突然の電話、そして・・・

特別支援学校の面談の3日前。

教育委員会から1本の電話がかかってきました。

教育委員会による進学判定結果一時保留と再検討でした。

つまり、次男の進学先を一時保留にし、もう一度協議する必要性が出てきたのです。

私達が住んでいる地域の場合ですが、特別支援学級の管轄は「市」で、特別支援学校の管轄は、「県」です。

「市」から「県」の方へ、「市」の教育委員会が協議した結果、次男は「特別支援学校」が相当なので、「県」の方でお願いしますと依頼します。

すると「県」の方でも、おそらく次男は「特別支援学校」が相当なのか?と協議されたようです。

その結果、次の理由で「県」の方では、次男は「特別支援学校」が相当ではないと判断されたようです。

 

①発達検査結果

昔からの検査結果を見ると、今まで少しずつ数値が上がってきているのに、ここにきて急落しているのと、

次男の特性や行動を見ると、今回の低い検査結果は、検査結果としては参考となるのか疑わしいとのこと。

②次男の可能性

確かに次男は、落ち着きがないが、それは新しい場所・人だからという可能性がある。

就学相談会の両親との面談の中でも、転園した保育園では、約3ヶ月ぐらいで保育園に馴染み、落ち着いたという報告もあり、

特別支援学級で、勉強をする環境をきちんとすれば、本来の力量が発揮されるのでは?ということ。

③両親の理解度

長男が、特別支援学校に通っているということで、特別支援学校の内情をきちんと理解した上で、特別支援学級を切望している、ということ。

 

相当ではないと「県」による判断が出たので、次男の件は「県」から「市」へ差し戻され、

なおかつ進学先を再検討せよということになり、3日後に行く、特別支援学校の面談は取りやめになりました。

また、再検討をするにあたり、結果が出るのはおそらく、9月中旬になるでしょう。と、言われました。

判定が覆されるとは思っていなかったので、ビックリしました。

あと、教育委員会の担当の方が、ここだけの話ですが「再検討」と出たのであれば、おそらく「特別支援学級」になると思いますよ、と言っていました。

そして、9月中旬頃、教育委員会の担当の方から電話がありました。

 

特別支援学級が相当と判定が出ました。

この瞬間、次男の進学先がA小学校の特別支援学級と決まったのです。

二転三転しましたが、ようやく決定して私もパパも安心しました。

まとめ

この小学校進学決定の際に思ったことをまとめました。

昔からの発達検査結果をとっておくこと

進学先を協議する方によって、捉え方が二転三転する結果になりましたが、最終的には、これが次男の進学先を決定付けるものになったと思います。

就学相談会があったとき、万が一発達検査結果が悪い場合を想定して、今までの次男の発達検査結果をコピーして持参しておきました。

原本でも良かったのですが、就学相談会の会場にコピー機があるかどうか不明だったのと、あらかじめコピーをしておけば、すぐに教育支援委員の方に渡せると思ったからです。

もし、発達検査結果をお持ちでしたら、用意されてはいかがでしょうか?

両親の考えをまとめておくこと、またその時に気をつけること

就学相談会の両親への面談ですが、時間にして約45分でした。

長いように思いますが、あっという間に終わってしまいます。

それに、我が家の場合ですが、パパもこの日に来てくれたので、父母両方の意見を聞かれました。

私とパパの意見は、一致しているので問題はありませんが、もしお子さんの進学先で双方の意見が違うときは、やはり互いに納得するまで話し合うことだと思います。

ただ、このとき気をつけて欲しいのは、あくまで「お子さんのことを第一に考える」のが大事です。

また、後日ブログに書こうと思いますが、長男の進学の際、やはり特別支援学級に何とか入れないものか?と思いました。

判定では「特別支援学校が相当」とでましたが、ここで私達が「特別支援学級」を希望とし、そこへ入学させることは可能でした。

しかし、本当にそれが長男にとって、良い事なのか?

それを、パパとよく話し合いました。

そして、長男の今後のことを思い、やはり「特別支援学校」に進学することを決めたのです。

今になってみると、あの判断は間違いなかったと思います。

 

次男が特別支援学級に通いだして、まだ1ヶ月も経っておりませんが、楽しく過ごしています。

ただ、この先はどうなるかは、わかりません。

しかし、子供のことを第一と考えて、これから行動していくのみだと思います

 

次男の小学校決定の道~前・中・後編を長々と読んでいただき、ありがとうございました。

もし何か聞きたいことがあれば、気軽に相談してください。

お待ちしております。

Amazonで販売中!(Kindle Unlimitedで無料)


2児の自閉症児を育ててわかった、子育てに必要な7つのステップ
この本の中には、これまで私達が体験してきたいろいろなエピソードを基に、私達が感じた不安や、不安を感じつつも、やってきて良かったと思ったこと、そして、自閉症の子供を健やかに育てるために、幼児期から気を付ける7つのことが書かれています。
かつての私達と同じように、将来に対する不安を抱えているお母さんや、お子さんに診断が出て戸惑っているお母さん、不安になっているお母さん達の心の負担がきっと軽くなるでしょう。

コメントを残す