次男の保育園卒園式

2017年3月25日、天気は快晴。

この日は、次男の保育園卒園式がありました。

次男が、現在の保育園に転園して2年。

早いものだな~と、しみじみ思いました。

 

卒園式のとき、家族のうち1人が、園児と花道を挟んで向かい合わせとなる、

特別席に座ることになり、我が家では私が代表に。

 

パパと長男は別の家族席で、カメラ・ビデオをお願いしました。

距離はあるものの、次男と向かい合わせ。

 

卒園式が始まる前から、なぜか不安と緊張の私。

なぜなら、次男はかなり落ち着きがないので、

卒園式の間、落ち着いて座っていられるか心配だったからです。

始まった卒園式

そして、卒園式が始まりました。

園児入場

名前を呼ばれた園児が1人ずつ入場し、

最初は家族席の方に一礼、次に花道を通り特別席の方に一礼、そして着席。

・・・次男、できるのか?! (;´∀`)ダイジョウブ?

母の不安をよそに、満面の笑みで次男入場

意外にも?ちゃんとやれておりました。

卒園証書授与

次に、卒園証書授与となりました。

園長先生が園児のところに行き、一人一人にお祝いの言葉をかけ、証書を渡していました。

順番が一番最後の次男。

退屈そうにイスに寄りかかっている姿が、丸見えです・・・。

私がじーっとみていると、「エヘ♪」みたいな顔をしてちゃんと座ったりしてくれました。

そして、自分の番が来て証書をもらった時に、「ありがとう」と言えていたので、次男も成長したな~と思いました。

式の途中であったハプニング

それは、園長先生のお祝いの言葉の最中のこと。

ちゃんと座ってはいませんが、騒ぐことなくその場にいる次男。

 

でも、何か表情が変。

どうしたんだろ?と私が思っていると・・・

は、は、はっくしょーん ( >д<)、;’.・

次男、大きなくしゃみをしました。

しかも、鼻から鼻水が・・・Σ(゚Д゚;)アラマッ

どうしようかと思っていると、次男、スタスタと私の方へ近づいてきました。

たまたまハンカチを出してあったので、それで次男の鼻水を拭き、席に戻るように促しました。

 

そして、園児が卒園証書を特別席にいる家族に持っていくことに。

みんなそれぞれ、自分の親に感謝の言葉を言っていました。

 

さて、次男は何を言うのかな?と思っていると、次男がやってきました。

「おかあさん、〇@%&’(#~¥。」

「〇@%&’(#¥」がよく分からなかったので、

「しんちゃん、もう一回言ってくれる?」

と、私が言うと、

「おかさん、ちゅーして」

え?このタイミングで、これ?

つっこむ間もなく近づく次男。

 

仕方がないので応じることになり、

大勢の前で、恥ずかしかったです・・・(;´∀`)カンベンシテ

保育園での思い出と歌

次は、春・夏・秋・冬に分かれて、保育園での思い出を一人ずつ言うことに。

先生の話では、次男の担当は冬の季節で、節分の出来事でした。

途中、順番を間違えて席を立つときはありましたが、自分の番が来て、セリフを言うことに成功

ホッとしました。

 

その後は、曲名は忘れてしまいましたが、お別れの歌を歌うことに。

園児の中には、感極まって泣いている子もいました。

泣きながら一生懸命に歌っている姿を見ていると、こちらもウルッときそうになりました。

 

次男は、どうなんだろ?歌っているのかな?まさか、泣いているのかな?と思い次男を見ると、

大きなあくびをしている次男・・・

キミって、そういう男だよね・・・。

でも、歌にちゃんと参加している姿が、嬉しかったです。

フィナーレ

そして、卒園式もフィナーレに。

園児が花道に出て特別席にいる家族に向かって、

感謝もしくは小学校に入ってからの目標などを言ってから、一緒に退場することに。

「おかあさん、いつも送り迎え、ありがとう」

「小学校に行っても、頑張ります」

と言って、家族と一緒に退場する園児達。

 

そして、いよいよ次男の番に。

すると次男、

「がっこう、たのしかったよ」

と、言いました。

次男の中では、「がっこう=保育園」と思っていたようで、この言い回しになったんだと思います。

 

途中いろいろハプニングがありましたが、何とか無事に終わってよかったです。

2年前の次男に比べると、本当に成長しました。

本人の頑張りもありますが、先生方や同じクラスの子達のおかげだと思います。

本当にありがとうございました。

 

4月からは、また新しい環境が始まります。

初めのうちは次男にとって大変かもしれませんが、一緒に乗り越えていこうと思います。

 

Amazonで販売中!(Kindle Unlimitedで無料)


2児の自閉症児を育ててわかった、子育てに必要な7つのステップ
この本の中には、これまで私達が体験してきたいろいろなエピソードを基に、私達が感じた不安や、不安を感じつつも、やってきて良かったと思ったこと、そして、自閉症の子供を健やかに育てるために、幼児期から気を付ける7つのことが書かれています。
かつての私達と同じように、将来に対する不安を抱えているお母さんや、お子さんに診断が出て戸惑っているお母さん、不安になっているお母さん達の心の負担がきっと軽くなるでしょう。

コメントを残す