今年はどうなる?次男のマラソン大会!

次男が通う小学校では、毎年秋頃にマラソン大会があります。

次男は、2年連続最下位です。

でも、私達が注目しているのは、順位ではありません。

それは、何だと思いますか?

マラソン大会は、毎年・・・

過去のマラソン大会での次男の様子は、こんな感じでした。

1年生では・・・

初めてのマラソン大会。

先生からの話では、練習は頑張って走っているものの、途中で立ち止まったり、コースアウトをしそうになっていたようです。

そのため、マラソン大会本番では、特別支援学級の先生が伴走してくれました。

立ち止まった次男に、おそらく「頑張ろう」「もう少しだよ」と声をかけてくれていたおかげで、最後まで走り切ることができたと思います。

 

ただ、途中で私がいることに気付いた次男。

笑顔で、私がいる方へ向かおうとしていたので、先生が止めてくれました・・・(笑)

先生のサポートのおかげで、何とか完走できた最初のマラソン大会でした。

2年生では・・・

2回目のマラソン大会。

2回目ということもあり、先生の伴走なしで、一人で走ることになった次男。

自分で、あと何周するのかがわかるように、1周したらカードをめくる配慮をしていただきました。

 

最初、スタートは良かったのですが、次男は、ペース配分をあまり考えていなかったので、すぐ最下位に。

何とか頑張って走っているものの、疲れて途中で立ち止まり、結局、周回遅れになってしまいました。

ただそれでも、途中で投げ出さず、最後まで完走する次男の姿が嬉しかったです。

 

次男は、走るのは苦手ですが、体を動かすことは好きです。

ただ、早く走ったり、マラソンのように長い時間効率よく走るには、手と足をうまく動かさないといけません。

おそらく、次男は体を効率的に動かすことが、苦手なのだと思います。

 

途中で立ち止まったり、一人だけ周回遅れになっていると、周囲から「頑張っていない」「真面目にしていない」というように、誤解されやすいです。

でも、次男は、次男なりに頑張っていると私達はそう思っています。

順位よりも大事なこと

今年のマラソン大会の練習が始まりました。

練習があった日は、連絡帳に何位だったのかが、わかります。

 

順位を見て、私はビックリしました。

練習だけど、去年より3番順位が上がっている!

次の練習のときは、昨年より1番順位が上がっており、もしかしたら今年は、最下位から脱却かも?と、つい思ってしまいました。

 

でも、私達親が順位を気にしてしまっては、いけないと思いました。

もちろん、順位が上の方だと、嬉しいです。

ただ、私達が順位を気にしてしまうと、次男も同じように順位を気にしてしまう。

当日、もし最下位だったら、次男は泣いたり、癇癪を起こしたり、自信をなくしてしまうかもしれないと思いました。

 

なので、順序のことを気にするよりも、

「今日はどうだった?最後まで走れた?」

「最後まで、頑張ったんだね。すごいよ!」

と、頑張って完走できたことを褒めるように心がけました。

 

親が順位や勝敗ばかり気にしてしまうと、子供にとってそれがプレッシャーになる可能性があります。

自閉症のお子さんによっては、順位や勝敗に、こだわりすぎてしまうことがあります。

一番にならなかったり、負けることで、パニックを起こしたり、自信を無くすこともあるので、気をつけてください。

 

上の順位を目指したり、勝つことを目標にすることは、悪いことではないです。

だけど、目標に向かって、お子さんが頑張っていたり、努力していることに注目してあげることが大事です。

「自分の頑張りを、親は見てくれている。認めてくれている。」

お子さんが、それを感じることで、自分に対する自信に繋がっていくと思います。

今年は・・・?

マラソン大会当日、様子を見に行ってきました。

3年生の次男は、校庭5周を走ることに。

多くの保護者の方が見守る中、いよいよスタートとなりました。

ゴールするまでの次男の様子

スタートして、しばらくは良いペースで走る次男。

今年はいい感じ!と思っていたのですが、2周目から徐々にペースダウン。

やはり、1周目で体力を使ったようで、バテテしまったようです。

 

途中から何とかペースを上げようとしたり、スタミナが持たなくてペースダウンしたり、ゴールまでその繰り返しでした。

結果は、今年も最下位でしたが、最後まで走りきることができました。

終わった後に、次男に声をかけると、

「疲れたよ~。クタクタだ~。」

と言っていましたが、最後までやりきれたことに満足したようで、次男は笑顔でした。

昨年よりも成長できたこと

次男の走る様子を見て、気づいたことがありました。

まずは、昨年より速く走れたことです。

 

いつもは、次男と次男の前を走っている子との距離は、かなり差がありました。

でも、今年はほんのわずかな差まで、距離を縮めることができたのです。

少しずつ早く走ることが、できているようで、すごいなぁと思いました。

 

そして、ルールを理解し、実行できたことです。

今回のマラソン大会、1周走るごとに「あること」が決められていました。

それは、『今、自分が何周目かがわかるように、体操帽子を変えていく』ことです。

次男の学年は、オレンジ色と白色の体操帽子なので・・・

1周目:オレンジ色側が見えるようにかぶって走る

2周目:走りながら、体操帽子を白色側に反転させてかぶる

3周目:ゴムひもを首にかけたまま、帽子を脱いで走る

4周目:体操帽子を脱いで、手に持って走る

5周目:体操帽子をオレンジ色側にしてかぶり、ゴールまで走る

 

私は、最初、次男は走ることに気を取られて、忘れてしまうかなと思いました。

今までの次男だったら、そうなっていたかもしれません。

でも、次男は走りながら、周ごとにきちんとこなすことが、できたのです!

その姿を見ることができて、私は本当に嬉しかったです。

 

マラソン大会などの学校行事は、どうしても自分の子供と他のお子さんとを、比べてしまうかもしれません。

でも、他のお子さんの様子ばかり気にしてしまうと、自分の子供が頑張っていることに気づきにくいです。

だから、注目すべきは「他のお子さん」ではなく、「お子さん自身」です。

前回よりもうまくできたか?

どんなところを頑張っているのか?

それに注目することで、お子さんの良かったところがわかってくるでしょう。

お子さんの良いところに注目できると、自然と「頑張ったね!」「すごかったよ!」と褒める言葉がでてきます。

お子さんの良いところを見逃さないように、気づいてあげてくださいね。

Amazonで販売中!(Kindle Unlimitedで無料)


2児の自閉症児を育ててわかった、子育てに必要な7つのステップ
この本の中には、これまで私達が体験してきたいろいろなエピソードを基に、私達が感じた不安や、不安を感じつつも、やってきて良かったと思ったこと、そして、自閉症の子供を健やかに育てるために、幼児期から気を付ける7つのことが書かれています。
かつての私達と同じように、将来に対する不安を抱えているお母さんや、お子さんに診断が出て戸惑っているお母さん、不安になっているお母さん達の心の負担がきっと軽くなるでしょう。

コメントを残す